「営業マン」に役立つ豆知識ブログ

ブログ運営者:竹村文利(1985/10/25)。関東勤務の会社員です。現在まで10数年”営業職”というものに就いてきて「営業マン」に必要なことは何か、先輩から教えてもらったことや自身が学んできたことを振り返るブログです。新卒の方や営業職で悩んでいる方の参考になれば幸いです。

電話営業で話す時に意識すべきこと①

f:id:takemurafumitoshi:20200306103210j:plain

今日も私、竹村文利が営業マンとして経験からいろいろと語っていきます。

 

「電話営業をする前に意識すべきこと」シリーズでは、電話営業をする前の準備について主にご紹介してきたので、今回は電話営業で話す時に意識すべきことについてご紹介していきます。

 

①挨拶はしっかり行う

あなたは電話営業をする際に、相手にしっかりと挨拶することができているでしょうか?

売りたい気持ちやアポイントを取りたい気持ちが先行してしまい、しっかり挨拶をせずに話し始めてしまう営業マンをたまに見かけます。

電話営業は営業マンが一方的に話すものではなく、会話するものです。

挨拶は会話の基本であるため、おろそかにしないようにしましょう。

 

②感謝の気持ちをしっかり伝える

電話営業をしても、アポイントや受注が必ずとれるわけではありません。

しかし期待した成果が得られなくて、態度が悪くなってしまうことや、声のトーンが下がってしまう営業マンがいます。

成果が得られないとテンションが下がる気持ちは分かりますが、それを態度や声のトーンに出してしまっては営業失格です。

電話営業はあくまで営業マンの都合で行っているのであり、相手に時間をわざわざとってもらうことで成立しています。

そのため、アポイントや受注など、欲しい成果が得られなかったとしても、相手が電話に出てくれたことや話を聞いてくれたこと、質問に答えてくれたことなどに対して、しっかり感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

小さいことのように思われるかもしれませんが、こういったことの積み重ねが次につながることは多くあります。

 

③口癖に気をつける

あなたは口癖があるでしょうか?

竹下文利はつい、「なるほど」と言ってしまいます。

口癖は相手に良くない印象を与えることがあるため、自分の口癖を知り、必要に応じて直す必要があります。

また、口癖である言葉は意識しないと頻繁に使ってしまうため、聞き手も口癖が気になってしまい、営業マンの話している内容に集中できないということが多くあります。

以上のことから、自分の口癖を知り、それを乱発しないように意識しましょう。

意識できれば、口癖はある程度直すことができます。

 

④「あっ」や「えっと」を使わない

話す前に「あっ」や「えっと」など、ついワンクッション入れてしまう方は大勢いらっしゃいます。

とっさに言葉を出すことができず、このようなワンクッションを置いてしまうケースも多いと思います。

ただ、人によってはこのワンクッションの言葉がストレスに感じる場合もあるので、営業電話ではできる限り言わないように意識した方が無難です。

 

⑤沈黙や間を恐れない

沈黙や間ができてしまうことを恐れてしまうために、つい慌てて話してしまう人がいます。

私も最初の頃はそのような傾向がありましたが、慌てて話さない方が良い理由を知ってからは沈黙や間をそこまで怖がることはなくなりました。

慌てて矢継ぎ早に話してしまうと、相手の考える時間を奪うことにつながるうえに、相手に「ゴリ押しされている」というネガティブな印象を持たれてしまう可能性があります。

少しの沈黙や間は、相手と会話する上では特に問題にはならないので、電話営業の際は慌てずに相手の反応を待つようにしましょう。

 

それでは、竹村文利がお届けしました。