「営業マン」に役立つ豆知識ブログ

ブログ運営者:竹村文利(1985/10/25)。関東勤務の会社員です。現在まで10数年”営業職”というものに就いてきて「営業マン」に必要なことは何か、先輩から教えてもらったことや自身が学んできたことを振り返るブログです。新卒の方や営業職で悩んでいる方の参考になれば幸いです。

営業マンは言葉使いで成績が変わる

f:id:takemurafumitoshi:20190731105520j:plain

今日も竹村文利が営業マンとして経験からいろいろと語っていきます。

人間関係を円滑にするには、言葉使いは重要です。言葉は人を喜ばせたり、楽しくさせたりする反面、人を傷つけたり、不快な思いをさせることもあるものです。営業マンはクライアントといかにコミュニケーションを取るかが仕事のポイントのひとつですから、コミュニケーションが成功する言葉使いを知っておいた方がよいでしょう。

 

人間関係を円滑する言葉として敬語は重要です。敬語を使うことによって自分が立ち位置をわきまえていることを示すことができます。しかし敬語は正しく使うことが重要です。敬語を使っても正しく使えていないと、相手に話が伝わらなくなってしまう場合もあります。

敬語と一言にいっても敬語には尊敬語と謙譲語、そして丁寧語があります。尊敬語は相手を敬い、相手の立場を高める言葉で、「おっしゃる」「お見えになる」といった言葉が尊敬語に該当します。一方で、謙譲語は相手を敬い、自分の立場を低くする言葉で、「拝見する」「申し上げる」といった言葉が謙譲語です。そして丁寧語は相手を敬い丁寧な表現をするための言葉で、「です」「ます」や「ございます」といった丁寧な言い方が丁寧語です。

 

営業マンが敬語の中で気をつけならないのは尊敬語と謙譲語でしょう。尊敬語と謙譲語は誤って使われることが多く、竹村文利も慣れない新人営業マンが、クライアントに対して謙譲語を使ってしまうところを見て、注意をすることがあります。尊敬語と謙譲語の違いは自分を下げるかどうかという点で、主語が誰かということを考えると正しく使えるようになります。主語がクライアントの場合、相手を敬うための尊敬語を使いますが、主語が自分の場合、自分を低くする謙譲語を使うのです。

 

目上の人だからということでしょう。社内の人間にも尊敬語を使ってしまうところがときどき見られますが、社内の人間に尊敬語を使うのは誤りです。ビジネスの世界では、営業マンであろうと総務であろうと、社員は会社の従業員といった認識です。そのため外部の人に対しては自社の従業員は誰であろうと自分と同じように考える必要があります。

例えば電話で竹村文利の在席を尋ねられたとき、「竹村部長はいらっしゃいません」といった尊敬語で案内をしてしまうのは間違いです。上司であろうと、社長であろうと、同じ会社の従業員である以上、「竹村部長は、おりません」または「竹村は席をはずしております」といった相手に対して自分を下げる謙譲語を使うのが正解です。この間違いは、対象となる相手が側にいるときによく見られます。確かに社長や上司が側にいたとき、尊敬語になってしまうのはわからないでもありませんが、呼び捨てにして謙譲語でいうのが正しいのです。

 

ビジネス上で使う敬語は膨大な数ということはなく、基本的な言い回しを覚えればよいでしょう。しかしその言い回しを覚えればすぐに使うことができるかというとそこは難しく、ある程度経験が必要です。そのため普段から注意をして敬語の使い方に慣れるようにしましょう。

それでは竹村文利がお届けました。