「営業マン」に役立つ豆知識ブログ

ブログ運営者:竹村文利(1985/10/25)。関東勤務の会社員です。現在まで10数年”営業職”というものに就いてきて「営業マン」に必要なことは何か、先輩から教えてもらったことや自身が学んできたことを振り返るブログです。新卒の方や営業職で悩んでいる方の参考になれば幸いです。

営業センスとはコミュニケーション力

f:id:takemurafumitoshi:20190731105154j:plain
今日も竹村文利が営業マンとして経験からいろいろと語っていきます。

営業といえば、最前線で戦う企業戦士というイメージがあります。実際、営業は企業の売上を上げる部署であり、企業は売上によって成り立っているものですから憧れの職種として見られる職種でもあります。営業とは、クライアントに対して商品を販売したり、サービスを提供することで売り上げを上げていきます。そして営業マンとクライアントの間にあるのはコミュニケーションですから、コミュニケーション力を持つことこそ、営業マンに必須といってもよいでしょう。

 

例えば商談で相手があまりしゃべらないため会話が途切れがちになってしまったり、何となくソリが合わないと感じてしまうと商談の成立は難しいものです。一方でクライアントに良い印象を持たれれば、そこからクライアントの信頼を得て、商談の成立にこぎつけることができるケースが多々あります。

 

そのため、コミュニケーション能力が高い人が営業マンに向いていて、話し下手な人は営業マンに向いていないと考えられがちですが、必ずしもそうでないところがあります。話し下手な人であってもクライアントの悩みをしっかり聞き分け、適切なアドバイスを与えることによってクライアントの信頼を勝ち取り、トップ営業マンとなる人もいるのです。営業マンに必要なコミュニケーション能力とは、単に話がうまい、おもしろいことを明るくよく話すということではなく、相手の気持ちを感じ取り、相手の希望にそった対応をすることができる能力なのです。話し下手だから営業マンに向いていないということはないのです。

 

営業には明るく元気な人が向いていて内気な人は向いていないといったイメージがありますが内気な人でも自分の営業スタイルを確立することによってトップ営業マンになることは可能です。営業マンに必要なコミュニケーション能力とは、話が上手ければよいというものではないのです。

 

むしろ注意しなければならない点は、自分は内気だから、話が下手だからと萎縮してしまったり、内向きの考え方をしてしまわないようにすることです。人それぞれにタイプは異なりますから、明るく闊達で話がうまい人と同じようなスタイルで営業をしようとすれば無理をすることになり、その無理は自信喪失に繋がってしまう場合もあります。明るく闊達で話がうまい人はその人で、自分は自分なりの営業スタイルを持ち、そしてクライアントと気持ちを感じ取る能力を磨いていった方がよいでしょう。

竹村文利も会社に入社したての頃はほかの人と比べて落ち込んだこともありましたが、経験を積んで自分なりのスタイルも見つけることによってだんだんとクライアントとのコミュニケーションが円滑になり、自信がついてきたものです。自分なりの営業スタイルを見つけるには、自分に似たタイプの人のやり方をよく観察し、真似することです。その上で自分なりの方法へと改善することによって、いつしか独自のスタイルを見つけることができるようになります。

それでは竹村文利がお届けました。